新着情報
- 2024/10/13 ひな人形 11月末まで早期販売割引 15%OFF!
お雛様(雛人形カタログ掲載商品)は11末まで全て15%OFFです!
飾り台や雛道具も全て割引になりますので是非この機会をご利用ください。
詳しくはこちら
- 2024/08/25 <動画> 干支「巳」(へび)の作り方をアップしました
干支「巳」へびの木目込み人形の作り方動画をオフィシャルサイトにアップ致しました。
初心者の方は是非ご覧頂き参考にしてください!
詳しくはこちら
- 2024/06/10 干支「巳」の木目込み人形、手芸材料を追加しました!
令和7年干支「巳」(蛇)の木目込み人形35種類、つつみ絵5種類、押し絵4種類を追加致しました。
詳しくはこちら
木目込み人形
木目込み人形とは、桐のおが屑とのりを混ぜ固めて型抜きしたボディに細い溝を彫り、ヘラでその溝に布地を着せ付ける人形のことです。
最近では桐のおが屑の替わりに樹脂で出来たボディもあります。
型抜きするので単純な線で構成される形状になりがちで、その制約のなかで美しくデフォルメしたデザインが特徴です。
木目込み人形の手芸は、作家が作り上げたボディに、金らんや友禅・ちりめんなどの布地を着せ付けます。使う布地に決まりはありません。
自分好みにコーディネートして世界で一つの人形を作り上げましょう。
木目込み人形とは
早めのご購入がお得です!
ひな人形の無料講習会は今年も完全予約制です。日程はSNSでお知らせしますのでご覧ください。
※ひなカタログをお持ちでない方は、お問い合わせフォームよりご請求ください。
売上ランキング
ひな人形人気ランキング
ピックアップ商品
-
爽春雛 親王飾り¥ 24,650 ~ ¥ 92,480
-
桜珠雛 親王飾り(正絹)¥ 24,650 ~ ¥ 96,645
-
源氏雛¥ 9,350 ~ ¥ 40,970
-
パンダの親子¥ 4,200 ~ ¥ 15,800
-
笑福ねこ¥ 2,400 ~ ¥ 10,900
-
さつき鯉¥ 3,700 ~ ¥ 14,500
-
門松(一対)¥ 3,800 ~ ¥ 14,800
-
鏡もち¥ 2,000 ~ ¥ 10,900
-
ツリー(大)¥ 7,500 ~ ¥ 24,400
-
サンタクロース¥ 4,600 ~ ¥ 14,200
-
お福さん¥ 9,000 ~ ¥ 21,800
-
夫婦ふくろう¥ 4,400 ~ ¥ 16,600
-
スウィートウェディング¥ 13,200 ~ ¥ 32,100
-
花嫁さん¥ 16,600 ~ ¥ 39,200
-
久遠の光¥ 7,400 ~ ¥ 18,900
-
お地蔵さま¥ 4,800 ~ ¥ 14,900
よくある質問
- Q: 木目込み人形の作り方を習いたいのですが教室はありますか。
A: 毎週水曜日の13時から浅草橋にて無料講習会を開催しております。
ひな人形やわらべ人形など、弊社の木目込み人形でしたらご参加頂けます。 現在感染対策のため6名までの完全予約制となっておりますので、お電話にて予約をお願い致します。
また、オフィシャルサイトに木目込み人形の作り方やひな人形の襟の着せ方などの動画を掲載してしておりますので是非ご覧ください
https://kimekomi.co.jp/video.html
- Q: 商品に型紙や糊、工具類は付いていますか。
A: 型紙は「布付キット」に付属します。糊や工具は付いておりませんので別途お買い求めください。
- Q: 「ボディのみ」、「布付キット」、「完成品」の違いは?
■「ボディのみキット」とは
人形のボディと頭やひもなどの付属品が含まれます。
■「布付キット」とは
上記「ボディのみキット」に布地と型紙が付きます。
■完成品 とは
上記「布付キット」を弊社の職人がお作りします。
完成品は受注後に製作致しますので納品まで2〜4週間程お時間を頂きます。
- Q: 木目込み雛人形と衣装着雛人形の違いは?
木目込みひな人形は、デフォルメされたデザインで作家独特の芸術性や個性があり、顔は面相筆で目を書き入れた「書目」が主流で、落ち着いた上品で優しい表情が特徴です。 一方衣裳着のひな人形は実際の着物に近いフォルムのデザインが多く、顔は「入り目(ガラス玉の目)」を使用した華やかな表情が特徴です。
- Q: 雛人形や五月人形はどちらの親が買いますか?
御節句に飾る人形は母親の実家が嫁入り道具のひとつとして買うのが一般的でしたが、最近では家族の形の変化とともに、柔軟に考えるご家庭が多いようです。 両家仲良くお祝い出来るように話し合われるのがよいのではないでしょうか。
- Q: 雛人形や五月人形は何歳まで飾りますか?
「お子様が自立する時期」ということで二十歳まで飾る方が多いですが、節句人形はお子さまに代わって災厄を引き受けてくれるお守りのようなものですから、いくつになっても飾ってよいのではないでしょうか。
雛人形や五月人形を処分する際は、感謝の気持ちを込めてお寺や神社等で行われている人形供養に出しましょう。
木目込雛人形の歴史
ひな祭りの歴史は深く平安時代の中頃に始まったと言われています。
その当時、「上巳の節句」という行事があり、「ひとがた」という紙で作られたお人形に息を吹きかけて厄を移して川に流す「流し雛」が行われていました。また、その時代には平安貴族の子女を中心に「ひいな遊び」と呼ばれる、人形を使ったままごと遊びも行われていました。
雛祭りは、これらのお祓い文化とひいな遊びが結びついて生まれたといわれています。
木目込み人形が生まれた江戸時代の中期ごろには一般家庭にまで人形遊びの楽しみが広がり「ひいなあそび」から「雛祭り」となり、女の子の健康と将来の幸せを願い雛人形を飾る行事に定着しました。
京都の上賀茂神社がルーツとされる木目込み人形は、その後職人が京都から江戸に移り、現在では「江戸木目込人形」として経済産業省指定の伝統的工芸品となっています。
発送まで1ヶ月以上掛かる場合がありますので、お早目にご注文ください
「巳」(蛇)商品一覧へ